最近見つけた100均の「友禅あそび」という和紙の折り紙。
その和紙を使って、「お雛様」を作りました!
紙で作った小さな小さなお雛様!
高さ4cmほどの小さなお雛様!
木でできたウッドビーズと和紙で作った、手のひらにちょこんとのるほどの小さな小さなお雛様です。
顔はウッドビーズを使い、髪や体は画用紙と折り紙で作りました。
手芸屋さんには、目と口の描かれた、お人形作り用の顔(名称がわかりませんが…)が売っていました!
お人形の顔は難しいので、描いてあるといいですよね。
今度は顔の表情のあるお雛様もいいな~
ちょっと頭が大きすぎた?男雛。
本当は髪をまとめ上げているようにしたかった…、ちょっと不思議な髪型の女雛になりました。
もっと時間があったら、三人官女、五人囃子(ごにんばやし)も作り、ミニ雛壇を作りたかったな~なんて思ったのでした。
*2011.02 掲載作品
パステルカラーの折り紙お雛様
バレンタインが終わり、雑貨屋さんにも「桜」や「ひなまつり」用品がたくさん並んでいますね~!
春色の雑貨を見ると気分もうきうき温かくなります。
この時期はやはりお雛様!というわけで、折り紙でお雛様をつくりました。
「暮らしの折り紙雑貨」 山口真 著 ナツメ社の本のお雛様を参考に作りました。
![]() |
本では、着物の重ね部分はないのですが、お雛様の着物の重ねが好きなので、色紙で少し着物の重ねを貼って作りました。
作っていて一番悩んだのが、色合わせです。
男雛を黒、緑、青、紫のどの色にするか。
すると合わせる女雛はピンク、赤、黄色、薄紫のどの折り紙で折るか。
そこで、ひな人形の広告を見たのですが、今は、様々な色の組み合わせがあるのですね~。
伝統的なのは、男雛は黒、女雛は赤のようです。
中でもパステル系の明るい色のお雛様が多いように思い、上記の写真の薄紫色とピンクの和紙で作りました。
お雛様を飾るだけで、少し春らしくなりますね!
*2012.02 掲載作品