バレンタインのラッピング5作品をまとめました。
ハートのアクセント!不織布のラッピングアレンジ
柔らかいペーパー。
不織布(お花などを包む時にも使うペーパー)でラッピングしました。
円柱の箱を不織布にタックを寄せながら包み、
赤いリボンの真ん中にはハートの飾りをつけました。
このハートの飾りはハートのカード と作り方は同じで
小ハートを5枚作り、貼り付け、ヒモを通しました!
(一枚はピンクにしてちょこっと変化を…♪)
ハートは形といい見ているとほんわか温かい気持ちになります。
数日前バレンタイン用品を見に雑貨屋さんに行ったところ、
雑貨屋さんにはすでにひな祭りグッズが…!!
早い…早すぎる…!
まだまだ寒いのにもう市場は春?!なの~(☆。☆)
*2011.1 掲載作品
100均トレーシング水玉のちよがみでバレンタインラッピング
ダイソーの「トレーシングちよがみ」 。
トレーシングペーパーのおりがみで、バレンタイン用にラッピングしてみました!
おりがみを折って、両面テープで小袋を作り、中にチョコレートを詰めました!
ポイントは、袋を閉じた上のところがハートになっています。
ただ、絞ってリボンをつける際、気をつけないと敗れてしまいます…。
今年は、2月14日は火曜日で平日ということで、友チョコ、義理チョコにいかがでしょうか?
もうひとつ、ストライプ柄のトレーシングちよがみでも、
バレンタインラッピングしてみましたので、また後ほど…!!!
*2012.2 掲載作品
100均のトレーシングストライプ柄ちよがみでバレンタイン包み
ちよがみでマチつきの袋を作り、中にチョコを入れ、
余った上の紙をジャバラ状に折り、中央をリボンで結びました!
このおりがみは半透明なので、
中のチョコがちょっと透けて見えるのが、またかわいいですよね♪
こちらのラッピングのポイントも、
上の部分がハートっぽく見えるようにとカドを折ってみたのですが、
分かりづらいですね…f^_^;
もっとわかりやすいように再チャレンジします。
*2012.2 掲載作品
白い紙袋で簡単ハートラッピング!
真正面から見ると。
一番上の両端のカドを折ることによって、ハートの形に見えませんでしょうか?
こうして折ると、無地の白い袋でもバレンタインの雰囲気がでるような。
(バレンタインシールにも助けられていますね(笑)…!)
左がそのまま折らずにした状態。右が折った状態です。↓
今回、無地の白の袋で作ったのですが、
赤やピンクの袋で作れば、もっとハートっぽく見えたかな~?
*2012.2 掲載作品
100均透明POPおりがみでハートミニ袋作り!
ダイソーの「トレーシングペーパーちよがみ」で、
バレンタインの小袋ラッピングをしたのですが、
絞ってリボンをつける際、気をつけないと破れてしまう。という欠点がありました。
そこで、見つけたのが、同じくダイソーの「透明POPおりがみ」です。
透明のセロファンのおりがみで、5柄×3枚ずつの計15枚入りです。
そのおりがみを写真のような袋をつくり、上を縛ったときにハートなるように切ります。
中にチョコレートを入れ、口を縛ると…
ちょっと切り込みが浅かったですが、ハートがついたラッピング袋の完成です!
明日は、バレンタイン!
友チョコ・義理チョコ用のラッピングは、こちらのPOPおりがみの方が簡単できれいに出来ました!
*2012.2 掲載作品