先日、お店で「アサリと野菜のパスタ」を注文した時のこと。
食べながら、そういえば、むか~し、貝殻でストラップみたいなものを作ったな~とふと思い出しました。
「貝殻マスコット」と呼んでいたような~???
こういう工作ありませんでした??ない??
幼稚園の時、家でアサリの味噌汁を食べては家族の分まで貝殻を集めそれをきれいに洗い、貝殻マスコット作りに一時期異常にハマリってました。
貝のお味噌汁を家で食べる時砂出しがうまくできてなくて、食べるとジャリって砂が入っていることがあったので好きではなかったのですが、この「貝殻マスコット」が作りたいがために買い物に一緒に行くとスーパーで貝の味噌汁を母にお願いしてた記憶があります。
そんな昔を思い出し久しぶりに貝殻で作ってみました。
アサリの貝殻で作ったのですが、大き目のアサリだったのかちょっと大きすぎて可愛さがありませんが…。
シジミだと小さすぎるような…。
小さ目のアサリでコロンとした可愛らしいのが理想です。
作り方は、貝殻を洗って乾かし2つに切り離します。
そして、それぞれの貝に和紙(または布)を貼っていきます。この時貝の曲線に合わせて和紙を伸ばしながらまた少し切り込みを入れながら、シワにならないようきれいな曲面になるように貼るのがポイントです。
切り離した2つとも和紙が貼れたらまた貼りあわせ、ヒモを貝を囲むようにつけてストラップにすれば出来上がり!
…と、とっても簡単です。
昔はこれを何個も母や祖母に無理やりあげてはお財布やポーチなどにつけてもらっていたような~(笑)
懐かしい工作の時間でした。
*2012.02 掲載作品