海外のスクラップブッキングを検索していて見つけた面白いカード特集の続きです。
今回は不思議なおもしろいカードを作りました。
どうなってるの?ダブルスライダーカード
本日は、ダブルスライダーカード(Double Slider Card)を作りました。
表紙はこのようなカードです。
ちょっと不思議で面白いカードでどのように不思議かといいますと…
上のタグのみを引っ張ると。。
下のタグも一緒に飛び出します!
さらに上のタグを引っ張ると…
また、下のタグも同じだけ一緒に出てきました!
さらに上のタグを引っ張ると…
カゴに入った果物と、ジャムの絵が出てきました!
(果物やジャムのイラストは、ペーパーナプキンの柄を使用しました。)
しまうときも、上のタグのみ戻せば、下のタグも一緒に引っ込みます!
写真だと、上手くお伝えできませんが…(-“-;A、
動きがとっても面白く、動画の方がわかりやすいと思いますので「Double Slider Card」などで検索して頂けるとYoutubeの動画もあるかと思います!
不思議なマジックカード(Magic card)
今日は、マジックカードを作りました!
こちらの不思議の国のアリスのカード。
何がマジックなのかと申しますと…
このカードを、ゆっくり上から引っ張り出してみると…
あら不思議??
アリスがカラーになって出てきました!
さらに引っ張ってみますと…
アリスがカラーのカードになって、出てきました!
はじめてこのマジックカードを見たときは、本当にビックリしました!!!
動画の方が、もっとわかりやすく不思議さがお伝えできるのですが、動画撮影の方法がよくわからず…
写真で伝わりましたでしょうか?
ではどのような仕掛けかといいますと…。
カードを取り出してみると、このようになっています。
右の紫のフレームには、白い紙が1枚、間に入っています。
ポイントはこちら!
透明セロファンです!!!
まず写真のように下の白い紙にスタンプを押し色を塗ります。
そして、上のセロファンには下の絵とピッタリ重なるようにスタンプを押し(インクはプラスチックに押せるステイズオンStaz on を使用)上部を両面テープで留めます。
あとは、先ほどの一番上の写真の右の紫のフレームに色を塗ってあるスタンプの紙
↓
白い紙(紫のフレームの間にある白い紙)
↓
スタンプを押したセロファン
の順に差し込んで出来上がりです。
どなたが考え出したカードの作り方なのかわかりませんが、実際作ってみると仕掛けを知っているにもかかわらず、その不思議さ面白さに感激します♪
回転するカード?スウィングカード(Swing Card)
本日は、スウィングカード(Swing Card)を作りました。
* Swing:揺らす、振る
表紙はこちら。
色が群青色、紫、黒と作っているうちこのような色の組み合わせのカードになりました…(;^_^A
そして、このカード。
左右の黒いレース部分をそれぞれ外側に引っ張ると…
さらに引っ張ると…
そして、さらに引っ張ると…
中央部分が回転し、メッセージカードが出てきます!
広げてみると意外と仕組みは簡単なのですが、回転する動き素晴らしいアイデアですよね!
飾りにはペーパークイリングのお花とクラフトパンチは3種類使用してみました。
使用したクラフトパンチは、ちょうちょはとても人気のこちらのパンチ。
Martha Stewart (マーサスチュワート)のmonarch butterfly(モナークバタフライ)を使用しました。
* monarch …大型の蝶
パンチしたちょうちょは100均のラメマニキュアとトップコートを塗って、キラキラにしてみました。
右上が塗る前、左下が塗ったものです。
こんな複雑な形が1回のパンチで出来るなんて~すごい!
人気なのがわかります!
黒のボーダーレースは、こちらもMartha Stewart(マーサスチュワート)のパンチdoily lace(ドリーレース)。
EKSuccess(EKサクセス) 呉竹(クレタケ)のCORNER ADORNER(コーナーアドナー)のBasket Weave(バスケットウィーヴ)を使用しました。
* ADORNER=adorn : 飾る、装飾する。
* weave:(糸を)織る、(ひもなどを)編む、(布・かごなど)を織って(編んで)作る。
英語が苦手なので意味のわからない単語がいっぱいあり、英語の勉強と思いいろいろ調べてみました。
クラフトパンチもたくさんの種類が販売されているので、見るとついつい欲しくなってしまいお金と相談しながらこれからかも集めたいと思います!
* 2012.06 掲載作品