海外のスクラップブッキングのいろいろな技法やデザインを知りたくて検索をしていたら、おもしろカードをたくさん見つけました。
クリスマスやバレンタインなど海外ではカードを送る文化があるのでその種類もたくさんあり動画などを参考に見ながら作ってみました!
今までには
Tri-Shutter Card(トリシャッターカード)・マトリョーシカのWaterfall card (ウォーターフォールカード)・茶封筒をつかったEnvelope Pocket Card(エンベロープポケットカード)なども作ってみましたが、まだまだおもしろいカードがいっぱいです♪
小鳥のCenter Step Card(センターステップカード)
センターステップカード(Center Step Card)というのを作りました!
名前のとおり中央が段になっていて、立てて飾ることが出来ます。
中を開くとメッセージが書けるようにしました。
中央のグリーンの小鳥は、大好きなグロスマンステッカーを使いました!
主なパーツは台紙と飾り用の丸い円が2つです。
ペイズリー柄のペーパーは、紅茶染めしました。
(左が紅茶染め加工後、右が加工前のペーパー)
紅茶染めをすることでちょっと深みのある雰囲気のカードになり気に入ってます♪
ダブルポケットカード(Double Pocket Card)
今日は、ダブルポケットカード(Double Pocket Card)を作りました。
大きさははがきサイズほどで、中には写真を貼ったりできる2枚のタグが入っています。
「THANK YOU」の文字の下には、ペーパークイリングのお花をつけました。
明日は「母の日」。
このカードと一緒に何かプレゼントしようと思います!
風車のような出産祝いのカード
ネットを検索していて差し込み式の風車(ふうしゃ)のような形のカードを発見し、面白そうなので作ってみました。
半円のところを交互に差し込んでいくおりがみのようなカード。
中を開いていくと…
色画用紙がベビーブルーだったので木馬のクラフトシールを貼りベビーカードにしました。
作っていて思ったのは、
引っ越しでダンボールの口をふさぐ時ガムテープがない場合など、ダンボールのフラップ部分を交互に閉じたりしていたことを思い出しました。
構造はそれと同じだ~!
日常生活のふとしたこともカードに応用できるんですね~。
ハートの女王イーゼルカード
今日は、Easel Card(イーゼルカード)を作りました。
* Easel:画架、イーゼル
「不思議の国のアリス」のハートの女王のスタンプを使って作りました!
カードの表紙はトランプをイメージして、「Q」の下ハートはペーパークイリングで作ってみました。
スタンプを押した後、色を塗ったら出来がイマイチなのですが…まあいいか…。
そして、こちらのカード。イーゼルカードと名前のとおりこのように立たせて飾ることが出来ます!
レース模様は、Martha Stewart (マーサスチュワート)のSwirling Lace Punchを使用しました。
黒と白のボーダー部分は、マスキングテープです。
このマスキングテープ部分が立てたカードのストッパーの役目を果たしており、マスキングテープの場合、何枚か重ね厚みがあった方がいいようです。
(この部分だけは、厚めの紙で作ればよかったと反省…)
立てて飾れるところが優れもののイーゼルカード。
ウェディングカードなどいろいろなところに役立ちそうです!!
* 2012.05 掲載作品