紙の黒いフォトフレームを使い、ハロウィン用の立てかけられるアレンジを作りました。
秋色のちょっぴりシックなハロウィンフレームと色鮮やかビビットカラーのハロウィンフレームの2種類のちょっと色の違うフレームです。
魔女をつくる過程も書いてみました。
秋色のちょっぴりシックなハロウィンフレーム作りました!
今日は秋色のちょっぴりシックなハロウィンフレームです!
渋めの緑を入れたことにより、落ち着いた色合いになりました。
(写真だとちょっと明るめかも…)
かぼちゃの色も黄色がかった落ち着いたオレンジです。
ポイントはクモ!
脚がとても細く繊細なカットになっています!
どんなレイアウトにしようかいろいろパーツを置いてみたりしながら、
キットは約40~60分くらいで仕上がるようになっています。
フレームの大きさは168mm×218mm。
写真の2倍の大きさ2Lサイズが入るフレームです。
後ろに3D用の立体スポンジを貼ることで、
パーツに影ができるので立体的に見えるようになります。
こんな風に、魔女やお化けやカボチャなどを目立たせました。
ペーパーフレームはいろいろなメーカーのがあるのですが、
こちらのメーカーのフレームは、このように後ろが立てかけられ、
丸い穴も4か所にあるのでひもを通して壁掛けにもなります。
*2013.09 掲載作品
色鮮やかビビットカラーのハロウィンフレームできました!
ハロウィンフレームできました!
かぼちゃやお化けの大きさ、パーツの色など悩みに悩みやっと完成しました!
オレンジ色が鮮やかなビビットカラーのフレームです。
ハロウィンカラーの黒、オレンジ、紫を入れているので、
これぞハロウィンという感じになっています^^
フレームの大きさは168mm×218mm。
大きめサイズになってます!
「TRICK OR TREAT」のタイトルと黒猫、お化け、かぼちゃは、
立体スポンジシールを貼り、で少し浮いています。
*2013.09 掲載作品
魔女が作られる過程はこんなです!
ハロウィン作品もひと段落…(;^_^A
どんな風に作っていったか記録ということで書いておこうと思います!
では…
今日は魔女の製作の様子です。
まず、いつものように鉛筆で魔女のシルエットをなんとな~く描きました。
消しゴムで何回も消して、空を飛んでいる魔女をイメージ!!
イラストが得意ではないので、こんな感じのシルエット画が限界σ(^_^;)
あとは、シルエットカメオ でカット!
最初は、左下の魔女だったのですが、
ほうきが細すぎて、折れたり破れたりしてしまい、失敗…。
その後、右上のようにほうきを少し太めに変更しました!
魔女も実は2種類作りました。
秋色のフレーム とビビットカラーフレームの魔女は違うのです!
右の魔女の方が、細かい部分が少ないので、
2cmくらいの小さなパーツにした時は、こちらの魔女になります。
…と、試行錯誤の末、出来上がった魔女なのでした(^O^)
他のカボチャやお化けやお家や猫、木やクモも手描きで書いてから
カットしてこんな感じで作ってます!
*2013.10 掲載作品