以前に豆本(手のひらにのるくらいの小さな本)を作ってから、普通サイズの本も作りたいな~と思っていたのですが、なかなか作業が進まず…
半年経った本日、なんとかカタチになり完成しました!
本のタイトルは「こぶたはキリンの夢を見る」。
お話が1つ。 詩が3編。 計10ページほどの薄~い本です。
大きさは、縦21.5cm×横15cmです。
本文は、すべて妹が書いたものを利用しました。
内容は、タイトルからはメルヘンなお話かと思いますが、就職活動中の将来に悩む女の子のお話(?)です。
今回、本を作るにあたり短い手ごろな丁度良い文章が見つからず、物語を書くのが好きな妹に頼み原稿をもらい、製本作りを始めたのでした(*^▽^*)
まず表紙は、クローバーのコナースタンプを押して、
こぶたは、描いたように見えますが、ペーパーナプキンを切って貼りました!
使用したのは、一番左のこぶたちゃんです♪
表紙を開くと…
見返しを付けました♪
写真では分かりづらいのですが、ちょっと模様がある紙を使用してます。
本の扉部分です♪
周りのはっぱ飾りやぶたさんのマークは、「かわいいスタンプ 素材集」という本のイラストを使用しました。
このイラスト集はスタンプのちょっとかすれた感じがナチュラルでとっても気に入っていろいろなものに利用させて頂いてます!
![]() |
こんな感じになりました!
紙をまとめるため、製本の綴じ方(とじかた)を参考に縫いました。
普通の波縫いのように見えますが、一応、製本の作り方を見て縫ったのです…が…なんか違うかも。
紙も市販されている本のような、ちょっとクリーム色っぽい書籍用の紙で作りたかったのですが、購入できず、普通のコピー用紙にプリントしました。
本作りでいろいろ調べていると…面白いことを発見!!
市販の本がクリーム色の紙を使うのは、白い紙より目に優しい、目が疲れにくいためなのだそうです!
また、本には、各部分に名称がついていて、花布(はなぎれ)、寒冷紗(かんれいしゃ)など聞きなれない言葉が!
しかし、それらもそれぞれ役割をもっていることを知りました。
普段、本の構造についてよく考えていませんでしたが、なるほど~と思うことがたくさんありましたo(^▽^)o
*2011.08 掲載作品