ぷっくりころんとした紙で作ったお星さま2作品です。
懐かしい紙テープで作るお星さま作り方
幼稚園の頃、紙テープでお星様を作ったことを思い出して何だか急に作ってみたくなり作りました!
紙テープは、文房具や美術関係の雑貨屋さんで1個50円で売っていました。
ネットだと送料がかかってしまいますが色も豊富ですね。
紙テープ星の作り方
1. 紙テープをおみくじを木の枝に縛る時のように1回結び折ります。
テープの長い部分を赤い線に沿わせるようにおります。
2.赤い線に沿わせるようにおり返すとこのようになります。
3. 裏返しにしてまた同じように添わせるようにおっていきます。
それを10~15回くらい(固く丈夫な星がいい場合は20回くらいにしてもいいです!)繰り返します。
4. 15回ほど折り終わったら最後の紙テープの端ははさみで少し短めに切っておき、袋状になっている部分に折り入れます。
5. 押し膨らませながら、爪で中央に線をつけるように星の形にしていきます。
6. 形を整えてあげれば紙テープの星の完成!直径は3cm位の小さな星です。
紙テープを久しぶりに使って、他にも何か作りたいな~と思いました^^
*2011.04 掲載作品
星型プレゼントボックスを作りました!
本を参考にラッピングペーパーで星型の箱を作りました。
星型の箱はなかなか珍しいし、プレゼントしたら喜ばれそうと思い3色も作りました!
どこから物を入れるかというと…
写真のように1箇所開くようになっています!
大きさは、縦8cm×横8cm×高さ4cmくらいで、アメやお菓子、小さなアクセサリーをプレゼントするのにぴったりですね♪
作り方は、「暮らしの折り紙雑貨」 山口真さん著 ナツメ社の本にあったものを作りました。
*本ではスターボックスという名前です!
![]() |
*2011.07 掲載作品