B4の額に不思議の国のアリスのペーパーと画用紙でハロウィンアレンジしました。
試作品づくりから完成までの制作過程をまとめてみました。
黒と紫とオレンジの3色のハロウィンカラーを入れるとやっぱりいいですね。
画用紙でハロウィンフレーム試作品作り
これから、ハロウィン・クリスマス・お正月・バレンタイン…と、イベントが盛りだくさんなので、早めに作品作りをしていきたいな~と思っています!
そして、早速、ハロウィンの試作を作り始めました。
今回もまたアナログ手法 の手書きで(笑)、イラストを鉛筆で描き、シルエットカメオで切っていきます。
おばけやこうもり、かぼちゃに魔女に、怪しい木などなど…。
ハロウィンアイテムを作りました!
いつも試作作りには色も豊富なこちらの画用紙。
100均の色画用紙を使って作っています。
B4サイズ10枚で105円。
1枚10円なので失敗の多い試作作りに最適です^^
本番用の画用紙はマーメイド紙という厚めの紙をよく使うのですが、B4サイズ1枚50円くらいなので、怖くて試作には使えません…。
今回は、100均(ダイソー)で見つけた、立体シールも使ってハロウィン作品を作ってみたいと思います!
こんな感じに完成しました。
近くで見ると…。
100均(ダイソー)の立体スポンジを裏に貼ったので、立体感があります。
今回のポイントは…。
色の違う2枚の紙をちょっとずらして重ね、「HALLOWEEN」の文字とお化けは、さらに立体感が出るようにしました!
立体おばけ!(バックの紙が黒だと分かりにくいですね…。)
完成品はB4サイズでちょっと大きめなので、もう少し小さいサイズも作ってみようかと思っています!
*2013.09 掲載作品
不思議の国のアリスのハロウィンフレーム飾り
ハロウィンは10月31日。
まだまだ先のようですが、そろそろハロウィン飾りを作らないと!
せっかく作っても、飾っておける期間が短くなってしまう~ということに気がつき、いつも作品を置いて頂いているお店のハロウィン飾りを作りました!
作ったというより、ペーパーを切って並べただけの簡単なフレームアレンジです!
使ったペーパーは、大好きなGraphic45の「Hallowe’en in Wonderlannd」ペーパーです。
クモの巣は、マーサスチュワート(Martha Stewart)のSpider Web(スパイダーウェブ)パンチを使用しました。
アリスのペーパーを留めるのに、マーサスチュワートの Photo Corner punch (フォトコーナーパンチ)も使用しました!
魔女の格好をしたアリスや、「鏡の国のアリス」に登場するトウィードルダムとトウィードルディーがかぼちゃになっています。
*2012.09 掲載作品