前回は石けん・ホタテ貝・発砲スチロールトレ―のデコパージュを作ってみました!
今回は100円ショップのポーチとバッグとウッドクリップの3つのアレンジです。
100均ポーチをデコパージュリメイク
100円ショップ(セリア)で見つけたこちらのポーチ。
タグには、「シンプルポーチ」と書いてあり、さらに「オリジナルポーチを作っちゃおう♪」
「シンプルなポーチを世界に一つのお気に入りに♪」とも書いてありました!
ハンドメイドをする人用にあえてシンプルにしてくれているなんて~ありがとう(≧▽≦)
ということで、早速、アレンジさせて頂きます(笑)
今までデコパージュは自己流だったのですが、少し前きちんと先生にデコパージュを教えて頂いたのでその練習を兼ねて、ペーパーナプキンでデコパージュをしてみました。
そして…こんな風に仕上がりました。
布にデコパージュするは、初めてだったのですがデコパージュ石鹸のように貼る面が曲線ではないので、簡単にきれいに貼る事ができました!
デコパージュ簡単で楽しいですね。
*2012.05 掲載作品
100均のバッグをデコパージュで大人っぽく
以前、100円ショップ(セリア)のポーチをデコパージュしたのですが、今日は、ショッピングバッグをデコパージュしました!
デコパージュ前は白い布バッグ。
サイズは、約400×280mm(マチ100mm)と書かれてあり使いやすいサイズです。
商品名は「ハンドメイド ショッピング バッグ」。
オリジナルで作れる用の無地バッグで、いろいろアレンジが楽しめそうです。
そして、アレンジしてみました。
アレンジと言っても、ペーパーナプキンを1/4そのまま貼った簡単シンプルデコパージュバッグです。
ぶどうと後ろの文字が気に入り普段使いたかったので、大人っぽいデザインのペーパーにしました。
使用したのは、こちらのペーパーナプキンと貼るためのケマージュ。
こんなに大きくペーパーナプキンを貼ったのが初めてだったので、ちょっとシワシワになりつつも買い物のとき役立ちそうです!
*2012.09 掲載作品
ウッドクリップのアレンジ
久しぶりにデコパージュ がしたくなりウッドクリップにデコパージュしました!
リボンやパール、ラインストーンを貼って遊んでみました。
現在お気に入りのはカップケーキのナプキン!
* デコパージュ用のナプキンを調べていると「ナプキン」と「ナフキン」とあったり一体どっちが正しいのか?って疑問が。
一般的には「紙ナプキン」は生理用品。「紙ナフキン」は食事の時に使うもの。とも言われているようですがどちらを使っても間違いではないようです。
よかった~。
というか私は今までナフキンとあまり使ってなくてすべて「ナプキン」と言ったり書いてたりしたので多分これからもどちらも「ナプキン」と言ってしまうと思います(笑)
さて話を戻して…。
このクリップ一見わかりませんが、実は手間がかかっているんです!
ベースとなるウッドクリップにヤスリをかけ、さらにクリーム色のアクリル絵の具を数回塗り重ね、その後さらにヤスリで磨き上げなめらかツルツル手触りのクリップなのですo(^▽^)o
デコパージュよりもクリップのベース作りの方に時間がかかっているかも^^
たぶんこんなに手間がかかっているとは、誰も思わないだろうな~。
と思いながら作っておりました(笑)
丁寧に作ったので、どなたかに使って頂ければと前回ウッドクリップがご好評だった委託先のお店に置かせてもらうことにしました!!
*2013.12 掲載作品