A4のコピー用紙でつくる紙バッグの作り方です。
プリントする柄が違うといろいろな種類ができます。
完成品はこちら。
では、作っていきます。
紙バッグの作り方
1. A4サイズの紙またはラッピングペーパーを用意します。
(今日は「お菓子とお花の素材集」という本にあった、写真のような模様をA4のコピー用紙にプリントしました。)
2. 写真のように上から6cmのところで折ります。
3. 左端を2.5cm、右端を1cmくらい(のりしろ部分になります)折ります。
4. 折ったところを開き、両端のカドに両面テープ(斜線部分)を貼ります。
左端拡大
右端拡大
5. 写真のように2でつけた折り目で折り、貼り付けます。
6. 3でつけた折り目(のりしろ)部分を折り、両面テープを貼ります。
7.左端の紙を先ほどの両面テープを貼った部分に貼り、写真のように筒状にします。
8. 上から押さえ、折り目をつけます。
(右の方に見える折り線は、3でつけた2.5cmです。)
9. ひっくり返します。
(このとき、紙のつなぎ目は左になっていると思います。)
10. 3でつけた折り目(2.5cm)まで、右にずらし、上から押さえ折り線をつけます。
(紙のつなぎ目が写真のように左の方に見えます。)
11. 下から6cmのところで折り目をつけます。
12. 写真のように三角形に開きます。
13. 紙のつなぎ目(黒い線のところ)まで折ります。
このような形になります。
14. 左側は、紙のつなぎ目にあわせて、右側は、10でついた折り目がひっくり返すとあると思いますので、それにあわせて。
(もしくは、下の三角形部分をあわせるように)折ります。
このような形になります。
15. 14で折ったカドにあわせて、写真のように折ります。
16. 折ったところを開き、写真の斜線部分に両面テープを貼ります。
(上半分は、八の字に貼り、縦に2本。
下半分は、縦に2本、八の字と八の字の間に横に1本貼ります。)
17. 上半分を貼ります。
18. 下半分を折ります。
19. 一度開いて、折り線のとおりに折り直し、いつもの袋の形にたたみ直します。
20. 縦11cm×横9cm×幅5cmくらいの紙バックの出来上がりです。
続いて、持ち手のヒモをつけます。
21. 袋のふちから1.5cmくらい。
横は、中の内側に折りこんである紙くらいのところ2箇所に印をつけます。
22. パンチで先ほどつけた印のところに穴を開けます。
(その際、中の内側に折りこんである紙も一緒に切らないように注意して下さい)
2箇所あけるとこのようになります。
(ちなみに…パンチは100円ショップのダイソーのものです。直径6mmの穴が抜けます。)
23. ヒモをとおして、結びます。
(ヒモの長さは、30cmくらい×2本用意し、お好みで調節して下さい!)
24. そして、完成です!!!
文章で説明するのが下手なので、写真をたくさん載せたら、全部で30枚近くにもなってしましました。
人に伝える、説明するって難しいですね~。
*2012.10 掲載作品